2012年 12月 12日
東松島 こどものみんなの家 |
東松島市にある仮設住宅の一つ、「グリーンタウンやもと」の敷地の中に、建築家・伊東豊雄さんと「子どものみんなの家」をつくることになりました。小さな家が3つ集まって出来た、小さな街のようなみんなの家です。子どもたちがやって来て、遊んだり、おしゃべりしたり出来る場所になります。
1つ目の家は中心には皆が集まる掘りごたつのある「テーブルの家」、2つ目は土間に薪ストーブとキッチンのある「あたたかい家」、3つ目は車輪がついていてアスファルト舗装された仮設住宅地内を自在に動くことが出来、ステージやあずまやのようにして使う「お話と演劇の家」です。
これらの特徴的な三つの家を、縁側がぐるりとつないでいます。広い縁側はテラスに、狭い縁側はちょっと腰をかける場所に、家に挟まれた縁側は路地のようでもあります。
それぞれの家は屋根がとても特徴的に出来ています。「テーブルの家」は赤みがかった石をスライスして出来た天然スレート葺き、とんがり屋根の「あたたかい家」はあたたかみのある木の板をスライスしたもので葺きます。動く「お話と演劇の家」はアルミで出来ています。
建てる場所は、ひまわり集会所という素敵な集会所のお隣です。
いつも色々な方が訪れていて、とてもにぎやかな集会所です。
集会所とみんなの家は、広い縁側でつながります。
ひまわり集会所のウェブサイトはこちら。
今回のみんなの家はツタヤでおなじみの、T-POINTの寄付によって建設されています。
施工は山形のシェルターさん。その他にも本当にたくさんの方々が協力してくださっています!
建設は先月からスタートしています。
写真は地鎮祭の様子。
これからいよいよ作業が本格化するので昨日より仮設住宅内にお部屋をお借りして、現場に常駐することになりました。
一月の完成を目指して、これから現場を見守りたいと思います。
また、12月末、1月末にかけて一部自主施工をする期間があります。
作業は主に塗装と、天然スレートカットです。
日本に数えるほどしかいないという、天然スレートの職人さんに屋根の葺き方を教えてもらうことも出来ます。
ボランティアで来てくださる方がいらっしゃったら、下記までご連絡ください。
info@onishihyakuda.jp
1つ目の家は中心には皆が集まる掘りごたつのある「テーブルの家」、2つ目は土間に薪ストーブとキッチンのある「あたたかい家」、3つ目は車輪がついていてアスファルト舗装された仮設住宅地内を自在に動くことが出来、ステージやあずまやのようにして使う「お話と演劇の家」です。
これらの特徴的な三つの家を、縁側がぐるりとつないでいます。広い縁側はテラスに、狭い縁側はちょっと腰をかける場所に、家に挟まれた縁側は路地のようでもあります。
それぞれの家は屋根がとても特徴的に出来ています。「テーブルの家」は赤みがかった石をスライスして出来た天然スレート葺き、とんがり屋根の「あたたかい家」はあたたかみのある木の板をスライスしたもので葺きます。動く「お話と演劇の家」はアルミで出来ています。
建てる場所は、ひまわり集会所という素敵な集会所のお隣です。
いつも色々な方が訪れていて、とてもにぎやかな集会所です。
集会所とみんなの家は、広い縁側でつながります。
ひまわり集会所のウェブサイトはこちら。
今回のみんなの家はツタヤでおなじみの、T-POINTの寄付によって建設されています。
施工は山形のシェルターさん。その他にも本当にたくさんの方々が協力してくださっています!
建設は先月からスタートしています。
写真は地鎮祭の様子。
これからいよいよ作業が本格化するので昨日より仮設住宅内にお部屋をお借りして、現場に常駐することになりました。
一月の完成を目指して、これから現場を見守りたいと思います。
また、12月末、1月末にかけて一部自主施工をする期間があります。
作業は主に塗装と、天然スレートカットです。
日本に数えるほどしかいないという、天然スレートの職人さんに屋根の葺き方を教えてもらうことも出来ます。
ボランティアで来てくださる方がいらっしゃったら、下記までご連絡ください。
info@onishihyakuda.jp
by onishi_hyakuda
| 2012-12-12 15:43