• フォロー|
  • ログイン|
  • ブログを作る!(無料)

「大西麻貴 + 百田有希」の更新通知を受け取る場合はここをクリック

大西麻貴 + 百田有希

oaharchi.exblog.jp
ブログトップ

ウェブサイトはこちら。http://onishihyakuda.jp/  タンブラーはこちら。http://onishihyakuda.tumblr.com/
by onishi_hyakuda
プロフィールを見る
画像一覧
更新通知を受け取る
カレンダー
< February 2019 >
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28
お気に入りブログ
矢作昌生の建築ブログ
泥の詩、土の夢。
MIGRATORYのブログ
その他のジャンル
  • 1 哲学・思想
  • 2 語学
  • 3 介護
  • 4 ボランティア
  • 5 政治・経済
  • 6 教育・学校
  • 7 車・バイク
  • 8 イベント・祭り
  • 9 科学
  • 10 コレクション
記事ランキング
  • オーク構造設計 千ヶ滝の別荘のため、朝1...

  • 新しいスタッフを募集します。 大西麻貴+百田有希/o+...

  • 卒業設計 修論でしばらく設計の手が...

  • 二重螺旋の家 最近設計をしている住宅で...

  • 事務所を移転しました 「大西麻貴+百田有希 /...

  • 地層のフォリー お披露目会! 2006年の夏に行われた...

  • スタッフ募集のお知らせ o+hでは新しいスタッフ...

  • 千ヶ滝の別荘 打ち合わせ 緑の美しい軽井沢へ、千ヶ...

  • 千ヶ滝の別荘 軽井沢に別荘を設計してい...

  • 世界の住宅プロジェクト展 GAギャラリーで開催中の...

ブログジャンル
画像一覧
エキサイト
XML | ATOM

Powered by Excite Blog

個人情報保護
情報取得について
免責事項
2007年 11月 09日

ホワイトライノ

朝早起きして、藤井先生のホワイトライノを見に千葉の生研実験所へ。テンセグリティという構造を採用した建築。実際中に入って上を見上げると不思議な浮遊感がありました。夜はCAtの小嶋さんに呼ばれて恵比寿の事務所へ。初めてお話ししましたが、とても気さくに色々話して下さって、とても楽しかったです。(o)
f0158613_14532532.jpg

# by onishi_hyakuda | 2007-11-09 22:51
2007年 11月 09日

修士論文中間発表

設計方法の研究をしています。九州大学の末廣先生から資料のご協力をして頂き、フォリーワークショップの分析もしています。エスキスの対話記録が残っているのですが、後から読み返してみると、恥ずかしかったり新たな発見があったりとなかなか面白いです。
発表はここ数日間寝られていなかったこともあり?質疑でとんちんかんな受け答えをしてしまいました。笑。同級生のしっかりとした発表を聞いていると、自分がまだまだなのが分かります。設計との両立は大変ですが、がんばろうと思います。(h)
# by onishi_hyakuda | 2007-11-09 15:04
2007年 11月 07日

複雑

先々週に引き続き、朝からオープンデスクへ。事務所はちょうど一つのプロジェクトが締め切り間近でスタッフの方々が慌しく図面をそろえていらっしゃいました。私はギャラリーのプロジェクトの模型作り。これがかなり複雑!!狭い場所や広い場所、背の高い場所や低い場所が、ぬるっとつながりながら展開されていく様子は、とてもおもしろいです。模型をつくりながら色々想像をめぐらせていました。(o)
# by onishi_hyakuda | 2007-11-07 14:21
2007年 11月 01日

マリオットアソシア

名古屋駅のマリオットアソシアホテルにて、千ヶ滝の別荘のクライアントさんと打ち合わせ。素敵なホテルのロビーにガムテープのはがれかけた模型箱を持参するのはいつも気が引けます・・・・。
予算や、キッチン、お風呂などの細かい点について話し合いました。実施設計もいよいよ大詰めです。クライアントの方はとてもダンディな男性なのですが、最近パイプを買われたとか。軽井沢の森でパイプとワイン・・。素敵過ぎます。
その後は久しぶりに高校時代の友達とご飯。二人とも名大医学部生で、話の内容がかなりグロテスク(笑)。高校時代の友達と会うといつもほっとします。(o)
# by onishi_hyakuda | 2007-11-01 15:38
2007年 10月 31日

伊勢

新しいクライアントの方の敷地を見に行ってきました。
場所は伊勢。海、崖、森、と三拍子そろったすごい敷地です。敷地の全貌を見るためには船を出してもらって海から眺めるしかありません。
転げ落ちそうになりながら敷地の崖を下ると、プライベートビーチ(?)が!写真は満潮時なので海岸がなくなっています。岩場には牡蠣がたくさんくっついていて、冬場は食べられるそうです。老夫婦が船を浮かべて釣りをしていたりする、なんとものどかな別荘地。
時間はありませんが、なんとかいい提案が出来るといいなと思います。(o/h)
f0158613_176760.jpg
f0158613_17453633.jpg

# by onishi_hyakuda | 2007-10-31 15:26
2007年 10月 24日

オープンデスク2

昨日に引き続き、オープンデスクへ。昨日は初日だったので緊張していたのかあまり作業がはかどらなかったけれど、今日はプロジェクトの魅力がわかってきてとても楽しくスタディ出来ました。深夜帰宅後、やる気モードが続行中だったので、千ヶ滝の別荘の今まで保留にしてきたところもスタディ。迷い始めるときりがありません。(o)
# by onishi_hyakuda | 2007-10-24 18:02
2007年 10月 23日

オープンデスク

とある事務所へオープンデスクに伺いました。修論、別荘と忙しさはピークなのですが、ずっと前からとてもいいな、と思っていた方の事務所だったので。
とても小さなアトリエ事務所ですが考えていることはとても刺激的で、勉強になります。(o)
# by onishi_hyakuda | 2007-10-23 15:47
2007年 10月 19日

青森県立美術館

気仙沼から北上して、盛岡で一泊。
そのあとさらに北上して、行ってみたかった青森県立美術館へ行ってきました。
三内丸山遺跡も近くて、そちらが思いのほか楽しかった。
竪穴式住居がいくつも復元されていて、狭い入り口から這うようにして入ると中は真っ暗で土の匂いがしました。(o/h)
f0158613_16562280.jpg

# by onishi_hyakuda | 2007-10-19 15:20
2007年 10月 18日

鉄

高橋工業にて千ヶ滝の別荘の打ち合わせ。
朝は旅館の近くにある気仙沼漁港を散歩。市場に鮫らしきものが山積みになっていました。さすが気仙沼!そして秋空の下の海はとても綺麗。
高橋工業の方が迎えに来て下さり、石山さんのリアス・アーク美術館を見学。屋上に浮かぶ不思議な形の装飾(?)は、高橋工業の工場長が鉄板を持ってきて「だいたいこんな形だろう!」とつくったとのこと。すごい。
打ち合わせのあと、工場で鉄が曲がる様子や、原寸の図面の描き方などを見学しました。
実際に鉄が曲がる様子はかなりの迫力でした。別荘、高橋工業の方とつくることができたらいいなー!!(o/h)
f0158613_1519173.jpg

# by onishi_hyakuda | 2007-10-18 15:04
2007年 10月 17日

気仙沼

今月は日本全国あちこち飛び回っています。
今日は宮城県気仙沼へ、高橋工業という鉄骨屋さんに会いに来ました。
まずは高橋工業さんが担当された、設計阿部さん、構造新谷先生の菅野美術館を見学。構造がそのまま空間に反映されていて、とてもおもしろいです。鉄板の壁のひんやりした感じも好きでした。想像以上にすごくよかったです。
明日は実際に工場を見せて頂けるということでかなり興奮。もともと造船をされていた方々で、技術が本当にすごいです!夜は社長から鉄についての熱いレクチャーがありました。(o/h)
# by onishi_hyakuda | 2007-10-17 12:42
2007年 10月 14日

坂道×カーブ

修論のために東京の「ちょっと湾曲した坂道」というのを歩いてみました。坂道×カーブはかなりいいです。東京には日本坂道学会なるものがあるそうで、会員二人のうち一人がタモリらしいです。
建築においても、「ゆるやかにカーブしているチューブ状の空間」、というのは私にとって最も憧れる空間の一つです。(o)
# by onishi_hyakuda | 2007-10-14 16:41
2007年 10月 11日

オーク構造設計

千ヶ滝の別荘のため、朝10時半からオーク構造設計で構造の打ち合わせ。
構造設計をお願いしている新谷先生はフォリーでもお世話になっていますが、いつお会いしてもかっこいいです。短い打ち合わせの間に色々なことが決まっていく様子はいつもとても興奮します。(o/h)
# by onishi_hyakuda | 2007-10-11 12:28
2007年 10月 10日

北九州

千ヶ滝の別荘で監修をお願いしている、矢作昌生さんの事務所で打ち合わせをして来ました。矢作さんは北九州と東京と、二つ事務所をお持ちですが、今回は初めて北九州の事務所へお邪魔しました。一軒家の事務所には猫がたくさん!実はブログをはじめたのも矢作さんの影響。実施設計のわからないところを辛抱強く教えてくださいました。いつか恩返しが出来たら、と思います。(o/h)
# by onishi_hyakuda | 2007-10-10 16:30
2007年 10月 09日

原田左研

九州へ行って、左官職人の原田さんと打合せをして来ました。
フォリーの土壁について一通り打ち合わせが終わった後、近くの山の中で原田さんがこっそり(?)建設中のプロジェクトを見学させて頂きました。
ものすごい量の竹が縦横無尽に張り巡らされた、かなり迫力有るプロジェクト。
いずれ土を塗って、20代の夫婦が暮らしたくなるような家にすることが目標だそうです。
進行状況を是非また見にいきたいです。(o/h)
f0158613_12402068.jpg

# by onishi_hyakuda | 2007-10-09 12:18
2007年 10月 02日

軽井沢で打ち合わせ

千ヶ滝の別荘の打ち合わせのため、軽井沢へ行ってきました。
工務店の監督さんと初めてお会いしました。この別荘の一番難しいところは、やわらかくたわんだ鉄板四枚でつくられる屋根です。実現に向けては問題が山積みですが、粘り強く頑張りたいと思います。
初めてお会いした監督さんはとても親切で素敵な方でした。軽井沢に建っている建築をたくさん案内して下さいました。(o/h)
# by onishi_hyakuda | 2007-10-02 12:07
2007年 10月 01日

アイランドシティ・フォリーワークショップ

福岡のアイランドシティ中央公園にフォリーを設計しています。ぐりんぐりんのある公園です。福岡の学生3人と一緒にがんばっています。来春に完成予定です。(o/h)
f0158613_1204372.jpg
f0158613_12131.jpg

# by onishi_hyakuda | 2007-10-01 12:06
2007年 10月 01日

千ヶ滝の別荘

軽井沢に別荘を設計しています。今実施設計中です。(o/h)
f0158613_1139587.jpg


f0158613_11423869.jpg


f0158613_11425052.jpg

# by onishi_hyakuda | 2007-10-01 01:00
2007年 10月 01日

ブログはじめました!

プロジェクトの進行状況やスタディの過程をアップしていけたらいいなと思います。(百田・大西)
# by onishi_hyakuda | 2007-10-01 00:11
<<< 前へ45678

ファン申請

※ メッセージを入力してください